ホーム » ヨット・自家用飛行機 » 小型船舶操縦免許の取り方

小型船舶操縦免許とは?

小型船舶操縦士免許とは、水上で船を操るために必要な免許です。
小型船舶操縦士免許は全部で四つ存在していて、1級小型船舶操縦士、2級小型船舶操縦士、2級小型船舶操縦士(湖川小出力限定)そして特殊小型船舶操縦士です。
マリンスポーツを楽しんだり、水上で釣りを楽しんだりするためにはこういった免許が必要となるのです。
小型の手漕ぎボートや小型ヨットなどを使う場合はこうした免許は必要ありませんが、推進期間付きの船舶を操縦したいのであれば、船舶の免許を取る必要があります。

小型船舶操縦免許を取るには?

小型船舶操縦免許を取るためには受験コースと教習コースの2種類がありどちらかをクリアすることで免許を取ることができます。
まず受験コースの場合は指定試験機関で国家試験を受験する必要があり、新身体検査学科試験実技試験すべてをクリアすることで小型船舶操縦士の免許が与えられます。

続いて教習コースの場合は、登録小型船舶教習所で一定期間講習を受けます。
相生の最後に学科修了試験実技修了試験と呼ばれるものがあり、これらに合格することにより国家試験の学科と実技が免除されるのです。
そしてその後指定期間で新身体検査を受検しクリアできれば無事合格です。

小型船舶操縦士免許の種類について

それぞれの船舶免許で出来る事について詳しくご紹介していきます。
1級小型船舶操縦士は、海岸から5海里を超えて無制限で操縦ができます。
沿海区域外側80海里以遠となる場合は制限がありますので、注意が必要です。
1級小型船舶操縦士の免許があればクルーザーや外洋ヨット小型船舶の船長として20T未満長さ24M未満の船舶を運転することができます。

2級小型船舶免許は海岸から9kmまでの範囲で操縦が可能となっています。
純粋に釣りやボートなどのマリンスポーツを楽しんだりする場合には必要となってくる免許です。
そしてこの2級小型船舶操縦士には湖川小出力限定というものがありこれはその名の通り川や湖でのみ、船を動かすことができるようになります。
湖畔での釣りには必要な免許と言えるでしょう。

そして水上スキーなどの小型のボートを楽しむのであれば特殊小型船舶免許というのが必要となります。
ここで注意が必要なのが水上オートバイやジェットスキーを楽しむためには必ず必要な免許となるため1級小型船舶操縦士や2級小型船舶操縦士の免許を持っているからといって、水上オートバイなどの操作ができるようになるというわけではないのです。

自分のやりたいことにあわせて、船舶免許を取ろう!

2級小型船舶免許と特殊小型船舶操縦士が満16歳、1級小型船舶操縦士が満18歳で交付されるようになります。
自分がやってみたいマリンスポーツをするためにはどんな免許が必要なのかしっかりと調べて取得し、マナーを守ってマリンスポーツを楽しみましょう。